もしも、あの『忍者と殺し屋のふたりぐらし』が実写化されたら…?
そんな突飛な妄想を、真面目に全力でやってみた企画です。
SNSでもコアな人気を誇るこの作品。
今回は、そんな独特の世界観を実写化したら誰がハマるのか?という妄想キャスティングと、それを支える演出や制作陣の理想像まで徹底的に掘り下げていきます!
この記事を読むとわかること
- 『忍者と殺し屋のふたりぐらし』の魅力と独特な空気感
- 実写化に最適なキャスティングと理由
- 理想的な演出や演技の方向性
- ファン視点でのSNSのリアクション予測
原作の魅力とは?
『忍者と殺し屋のふたりぐらし』は、Twitterから人気に火がついたWEB漫画を原作とするアニメ作品です。
ストーリーは極めてシンプル。
忍者の里から抜け出してきたくノ一・草隠さとこが、偶然通りかかった女子高生・古賀このはに救われるところから物語が始まります。
しかしこの女子高生、ただ者ではありませんでした。
追っ手の忍者たちを一瞬で返り討ちにする彼女の正体は、まさかの殺し屋。
こうして、忍者と殺し屋という異色すぎるふたりが、ひとつ屋根の下で共同生活を始めることに…。
この設定だけでもう面白いのですが、作品の真骨頂はふたりの“噛み合わない日常”にあります。
さとこの世間知らずっぷりと、このはの淡々とした対応、そしてちょっとした優しさ。
セリフが少ないのに心がほっこりする、そんな独特の空気感が魅力なのです。
妄想キャスト案:この人しかいない!
草隠さとこ役:浜辺美波
世間知らずで、感情表現が素直でまっすぐ。
そんなさとこのキャラクターを等身大で演じられるのが浜辺美波さん。
彼女の持つ天然で透明感ある雰囲気は、さとこのピュアさを見事に再現できるでしょう。
さらに、時折見せる真剣な目や葛藤する表情には説得力があります。
戦闘シーンもさることながら、日常パートでの「わ、すごいお金ですね!!」というリアクションにも説得力がありそうです。

古賀このは役:山田杏奈
冷静沈着で無表情。
でもどこかに人間味が垣間見えるこのはには、山田杏奈さんが最適。
彼女は繊細かつ冷静なキャラクターを演じるのが得意で、代表作『17才の帝国』では冷静沈着なヒロイン役を見事に演じ切りました。
このはの無表情さの中に宿る感情を丁寧に表現してくれるでしょう。

他キャラの配役もガチ予想!
- マリン(発明家兼殺し屋):池田エライザ…美しさと狂気を兼ね備えた存在感でピッタリ。

- ロボ子(AI搭載型ロボ):菜々緒(ななお)…何と言っても“完璧な無表情美”と“鋭い目線”!→ 「冷酷戦闘AI」に見えるリアリティ度No.1。

- リーダー(このはのクラスメイト):福原遥…ふわふわしつつも芯があり、良き友人ポジションにハマる。

- 百合子(サブキャラ):吉岡里帆…しっかり者で的確なツッコミ要員。

- 追手忍者たち:清野菜名、広瀬アリス、川口春奈など、美女アクション枠で豪華に。



演出・音楽・セットの理想像
音楽は最小限。
無音を恐れず、“間”を大切にした演出がこの作品には必要です。
さとこのテンションと、このはの沈黙のコントラストを際立たせるような効果音と間。
静寂の中の箸音や戸の開閉音までこだわってほしい。
セットはシンプルなワンルームで、色もモノトーンに近い構成。
その中に突如現れる和装や、派手なバトル演出が逆に映えるように設計するのが理想です。
さとこが初めて洋服を買いに行く回では、カラフルな背景が彼女の感情を反映するような演出が映えるでしょう。

各話エピソードを振り返って妄想演技
第1話「忍者と殺し屋の出会い」では、道端で倒れて「何か食べ物を…」と震えるさとこを見つけるこのは。
ここでの山田杏奈さんの冷静なツッコミと、浜辺美波さんの必死の表情のギャップが見ものです。
第3話「お仕事探し」では、さとこが何度も面接で落ちるたびに、このはが「やっぱり無理だったか」と呆れ顔でフォローするやり取り。
これはテンポが命のコメディ演出で、監督の腕の見せどころ。
第5話「ロボ子登場」では、浜辺美波さんがロボらしい固い所作をしつつも、時折さとこの特徴をしっかり再現する“ものまね演技”が求められます。こうした難役も含めて、見どころ満載。
SNSでのファンの反応は?
実写化決定の報が出たら、X(旧Twitter)では即トレンド入り確実。
「浜辺美波ちゃんのさとこ、想像以上にハマってた」「山田杏奈の殺し屋、絶対刺さる」といったポジティブな声が飛び交いそう。
ただし、「原作の“間”を壊さないでくれ」「セリフは控えめで頼む」という声も根強いはず。
制作側は“静けさの緊張感”をどう維持するかが問われます。
この記事のまとめ
- 『忍者と殺し屋のふたりぐらし』は空気感が命の作品
- 浜辺美波と山田杏奈のキャスティングが最適解
- 演出は“間”と“沈黙”を活かすことが重要
- SNSでも話題性抜群でトレンド入り必至
おわりに
今回は『忍者と殺し屋のふたりぐらし』の実写化をガチ妄想してみました。
原作の空気を壊さず、演出や演技で再現するのは至難の業ですが、それが成功したときの感動はきっと格別です。
あなたなら、誰をキャストにしますか?実写化の話が本当に来る前に、妄想だけでも盛り上がっておきましょう!



コメント